遥かなる絆

その他, 中国語のお勉強 | 土曜日 5 月 23 2009 11:23 PM | コメント (58)

419n1uk0l_sl500_aa240_

久々に泣けて、心に届くドラマを観た。

NHKの土曜ドラマでやっていた「遥かなる絆」。

残念ながらこのドラマのことを知ったのが最近なので最終回しか見れなかった。

このドラマの元となった本は以前本屋で見かけたことがありちょっと気になっていた。城戸 久枝さんの「あの戦争から遠く離れて」。

まだ本を読んでいない。これは是非買って読みたいと思い、アマゾンに注文しようとしたら2−5週間先になるらしくちょっと迷っているところ。

それをさておき、14年前の「大地の子」と同じように中国残留日本人孤児に関するお話で、筆者の父と筆者が中心のノンフィクションである。「大地の子」はフィクションだったけど、これは実話。

主人公の筆者が経験した2つの中国は、中国に関わりを持った人ならだれでも考えさせられることなんだろうな。一つは、血のつながった家族でもないけれど、深い愛情で迎え入れてくれる人々。そして、もう一つは、戦争の歴史から日本は嫌いと敵視したりする人々。私自身にとっても、中国という国と自分との関わりを改めて考えさせられるような感じがするドラマだった。

私が中国にいたときに、急に震えがきて、歯ががたがたしはじめ、うまくしゃべることができないくらいになってびっくりして病院にいったことがあるが、そのとき、ガードマンのお兄さんが自分のコートを貸してくれたり、(そのお兄さん、名前も知らない人だったんだけど)。同じ部屋の子が付き添ってついてきてくれたり、その後も2日ほど熱をだして寝込んだ私に、鶏のおかゆを持ってきてくれたり、私が一人では大変だろうと一緒に泊まっててあげると言ってくれた中国人のおばさん。 懐かしいな・・。

早くこの本読んでみたい!

NHKさん、再放送を是非よろしくおねがいしまーす。

陳麻婆豆腐(からうま)

行ってみたところ | 日曜日 5 月 17 2009 10:35 PM | コメント (50)

機会があって、陳麻婆豆腐のランチをいただきました。

辛い、うまい!

久々に美味しい四川料理をいただいた感じです。

 

陳麻婆豆腐の入り口

陳麻婆豆腐の入り口

 

 

 

 

http://gourmet.gyao.jp/0002145780/

山椒は別にグラインダーで出されましたので、麻な感じはあまりしませんでしたが、

辛いでも美味しい。こういう感覚を久しぶりに味わった感じがしました。

ご飯とザーサイ、卵スープ、ウーロン茶、デザートの杏仁豆腐がついて1,200円でした。

これがまた絶妙な組み合わせで、卵スープを飲むと辛さがしゅんと消えるのです。最後の杏仁豆腐も美味。口の中に残る辛さを取り去ってくれました。

涙は出ましたが(笑)、汗はほとんどかかなかったですね。

美味しかった〜。また食べたい!

アトピッ子

育児 | 火曜日 5 月 12 2009 10:35 PM | コメント (44)

息子はアトピー持ちです。

毎年(といっても3回目ですが)GWをまたぐこの時期1年で一番、肌がひどい状態になってしまいます。

今年も例によってGW前から急にかさかさのざらざら、かいかいのぼりぼり(笑)

夜中に、手が上にむにゅと上がって、脇の下や首周りをぼりぼりと掻いてしまいます。

それで済んでいればまだ良いのですが、そのうち耐えきれなくなり、

うぇーんと泣き出し、「かいかい かいかい・・」と背中を布団にこしこしして起きてしまいます。

夜中に枕元にクリームスタンバイで、塗ってあげてなでなでしてあげると落ち着くみたいなのですが、

2ー3回起きてしまうと、こっちがもたな〜い。

とうとう内服薬も使ってしまいました。

ステロイドは、誰もが言いますが、使えば、だんだん効かなくなってどんどん強いのを使わなければならなくなってしまうので、なるべく使わないようにしています。

友人から聞いた話だとにがりなどミネラル分を多くとるのが良いらしいです。(そうだ!にがり買ってない。買わなきゃ)あと、雑穀もミネラル分豊富で良いと聞いたので、うちでは、3分付きのご飯に十穀米をいれて炊いています。

保育園の先生からは、「うちのはもっとひどかったわよ〜。」と言われたり、お医者さんでも「軽い方ですよ」と言われるので、もっとひどい人がいるんだろうなぁ。と思ったりするのですが。アトピッ子は子供も親も大変でーす。

早く良くなりますように!!!

お家さがしは人生さがし?

お家計画 | 水曜日 5 月 6 2009 9:48 PM | コメント (43)

このGW、mingさんちでは、お家さがしに動いていました。

自己紹介でも書きましたが、そろそろ不動産を持とうと、(つまりお家購入)考えているのです。

お家さがしといっても、マンションや中古をさがしていたわけではなく、できれば新築1戸建てが欲しい。

でも、予算にはむろん限度があります。

大手ハウスメーカーにお願いしてお家を建てるとどのくらいかかるのかも良くわからなかった私は、お話を聞いてみて、結構かかることがよーくわかりました。

土地も購入価格以外にも諸々諸費用なるものがかかるので、その価格だけみてれば良いってものでもないらしいし。

mingさんちは、「土地なし」なので、まず、何処に住むのか?から考えなくてはなりません。

会社の近くにするのか、少し田舎でも広い土地を選ぶのか、やはり駅近くをとるのか。

どうも問題は、自分たちの中にオプションが多すぎることのようですね。

結局は、どういう自分たちがどういう生活をしたいのか。どうすれば後悔しないのか。

お家さがしは、人生探し。

自分と家族のこれからを考える良い機会になりそうです。

おまけ:子供が楽しみにしていた住宅展示場のアンパンマンショーは雨で中止になってしまいました。握手会に変更。ざんねーん!

東山動物公園

行ってみたところ | 月曜日 5 月 4 2009 11:07 PM | コメント (53)

 

きりんさーん

きりんさーん

動物園なんて久しぶりです!

実家の母が来ている時に、テレビでヒョウが映っているのを見て、「ねこさーんだぁ〜」と叫んだのがきっかけといえばきっかけでした。

母から動物園に一度もいってないからだといわれ、それなら行ってみるかと出かけることにしました。

ただ、GWということもあり、家を出たのは、7時45分、会社にいくより早いじゃんと思いながらの出発!

でもね、動物園の周りの駐車場のどこかには停められるだろうとおもったのだけれど、30分うろうろと自動車の列にならんだあげく、結局本山の駅の近くのパーキングに駐車して、一駅地下鉄に乗って動物園へ。勉強になりました。甘くみていた私たちが間違えだった。

まず、お会いできたのは、動物は動物でも、人間の河村たかし名古屋市長でした!正門でカメラに囲まれていましたが、ちょっと俳優さんぽいオーラだったのにちょっとびっくり。

動物園て、なかなか楽しいですね〜。

東京の上野動物園は良く行きました。上野に比べると東山はとても広くてなかなか見応えあるかもです。でも最新の動物園ぽくない、昔ながらの雰囲気があるのはほっとしますね。

定番のライオン、シマウマ、キリン、などなどをゆっくり見て、お弁当を食べ、スカイタワーにのぼって、最後は、遊園地でコーヒーカップと汽車ぽっぽにのってしめくくりました。

やはり、連れて行ってみるものだなぁ〜と思いました。

帰ってきてから、「しまうまさん アムアムたべてたねぇ〜。」とか「虎さんガオー大きかったねぇ〜」など一生懸命お話ししてくれました。

いやー、ひさびさに動物園に行って楽しかったけれど、子連れは疲れますぅ〜。歳かなぁ〜(トホホ)

花園まんじゅう

未分類 | 土曜日 4 月 25 2009 3:42 PM | コメント (59)

この週末は、のぼのぼさんが土日出社ということで、実家から母が来てくれました。

おかげで子供は大喜び! 

かわいそうにのぼのぼさんは土曜がお誕生日なのに・・最初は、20時くらいまでかかると言っていたので、じゃあケーキいただいてまーす。と思っていましたが、どうも一緒に夕食たべられそうです。

それはさておき、

母が東京駅でおまんじゅうを買ってきてくれました。

 

花園まんじゅうでーす!

花園まんじゅうでーす!

 このおまんじゅう・・・高い!

https://www.tokyo-hanaman.co.jp/ec/products/list.php?category_id=14

 母は、最初520円だとおもって並んだらしいのですが、

「これください」と言った時点で、2,520円だと気づいたらしい。

そこで引き返すことができなくなり、うわっ!と思ったが買ってしまったとのこと。

私も、関東では、花園まんじゅうは見かけたことがあるし、いただいたこともあったのですが、自分で買ってみたことはなかったです。こんな高いなんて知りませんでした。

おまんじゅうのかわもしっとり、あんこも上品な色のこしあん、材料にもこだわりがあります。

そりゃあ美味しいです。

ただ、そんなに高くなくてもと思ってしまうのは私だけでしょうか。しょうがないのかなぁ〜。

梅干しの種

育児 | 木曜日 4 月 23 2009 10:22 PM | コメント (41)

梅干し大好きな息子が(彼は「だぐーん」と呼びます。)

梅干しの種をなめていてなかなかださないため、

調べてみると、どうも既に種はなく飲み込んでしまったみたいでした。

ええ〜っ、梅干しの種って大丈夫なんだろうか?

と心配になったので、ネットで調べてみました。

干し梅なら大丈夫だけど、梅干しは医者に聞いてみた方がよいとかいうのもありましたが、

どうも全体的に大丈夫そうな感じ。http://www.ume-jiten.com/seed/index.html

ある人は、梅干しを飲み込んだのを心配して、毎日出てくるものをしらべたけど、種は出てこなかった。

梅干しの種は胃で溶ける、というのもありました。そしてこの人胃潰瘍が治ったとか?

本当だろうか?http://www.koubaien.com/syohin/01-02.htm

どうもなま梅はだめだけど、梅干しの種は(種といってもおそらく殻の中の杯の部分だと思われる)

体に良いというものらしい。

 

まぁ息子は平気な顔をして元気なので大丈夫なのでしょう。

春の味覚いただきました。

その他 | 日曜日 4 月 19 2009 5:02 PM | コメント (41)

この週末は、友達家族が泊まりがけで遊びにきてくれました。

子供が同級生なこともあり、土曜の夜は遅くまで遊んでいましたね〜。

そのお友達の名前を前の日からなんども言っていたくらいです。とても楽しかったようです。

私は私で、主婦トークや子育てトークをじっくりできて、とても楽しかったです。

そのお友達から春の味覚♬いただきました! 「たらの芽」です。ジャジャーン!

 

これから天ぷらにしま〜す!

これから天ぷらにしま〜す!

 山菜の天ぷら食べたいな〜と思っていたところだったのです。

でも、この1週間、のぼのぼさんのお仕事が忙しくなり、毎日11時近く。なかなか天ぷらを作ろうという心の余裕がなかったのです。

その分いつものぼのぼさんにやってもらっている息子をお風呂に入れたり、(その間にいろいろ準備ができて助かるんです。息子をお風呂に入れてもらえると!)なかなか自分の時間がとれませんでした。土曜も出勤だし。共働きで、だんなさんの帰りが遅いとこんなに大変なんだ〜としみじみ〜。(あともう1週間はこの調子なんだよな〜(独り言))

さあ〜、これから天ぷら作ろうと。

直島に行きたいのに

行ってみたい所 | 土曜日 4 月 11 2009 9:35 PM | コメント (41)

前のお話ベネッセの続き

ベネッセの株主優待で毎回気になっていたのが直島という瀬戸内海に浮かぶ島にあるベネッセハウスの宿泊優待!

写真を見るとなんだかかわった建物だな〜と思っていたんだけど。

最近、この直島が世界的に有名になってきちゃって、私も行ってみたーいと思ってました。

そこで早速チェック。http://www.naoshima-is.co.jp/

(この直島サイト、最初落ちますよ〜!?)

ベネッセハウスを調べてみましたが、ショックな言葉が・・・・

小学生未満お断り。がーん

時々レストランとかで書いてあったりしてショックを受けることがありますが、

そうかやっぱりそうだったか。早く行っとけば良かった。

直島のほかの宿泊施設はほとんど民宿みたいです。

気になります。

benesse(良く生きる)

投資のおはなし | 土曜日 4 月 11 2009 1:30 AM | コメント (49)

ベネッセ・・benne(良く)esse(生きる)のラテン語をあわせた造語なんだそうです。

何突然という感じですが、ベネッセは以前から非常に興味のある会社でかれこれ8年前から株主です!

ここの優待は、100株以上持ってればよくて株数によってレベルが上がったりということはありません。

なので、mingのうちでは、のぼのぼさんと2人で持っています。

優待が結構たのしくてね〜。カタログから選べるようになっているんですよ。書籍や図鑑、子供向け食器や教育用DVDとか、結局いつも図書券2000円分を×2で4000円分ゲットするんですが。

それに、ここの配当性向は35%。いつも結構な配当が入ります。なかなか初心者の方にはおすすめ。

また、ここの会社の考えることが、自分として応援してみてもいいかなと思うことなので、少々株価がしたにぶれても別に売らなくてもいいやという感じになってしまいます。

ベネッセさんこれからも宜しくです。

« 前ページへ次ページへ »