そういえば暖かい冬だった

英語のお勉強 | 水曜日 3 月 18 2009 10:40 PM | コメント (57)

桜の開花予想もでて、そろそろ春というかもう春だ!と思うほど温かい日もあった。

地球の温暖化も最悪のシナリオで進んでいるらしいというあまり嬉しくないニュース.

子供が大きくなったころには、どんな気候が待っているのかしらと考えてしまいました。

http://www.cnn.com/2009/WORLD/europe/03/12/irreversible.climate/index.html

本日の英単語: irreversible

1. irreversible damage ,change etc is so serious or so great that you cannot change something back to how it was before.

ロングマン現代英英辞典より

リバーシブルが裏表着れる服につかわれているから、irがついて、それができないということね。

後戻りできないところまできちゃってるってことですね。

Australiaの海岸が・・

英語のお勉強 | 火曜日 3 月 17 2009 10:06 PM | コメント (48)

学生時代1年オーストラリアで過ごした私にとって、このニュースは悲しい限り。

(英語の勉強がてら英語で読んでます。)

http://www.cnn.com/2009/WORLD/asiapcf/03/13/australia.oilslick/

写真も悲しい限りの写真です。あのきれいなオーストラリアQLDの海岸が・・

早くこの環境被害の影響がなくなるように祈るばかりです。

今日の英単語:custody

いくつかありますが・・when someone is responsible for keeping and looking after something:

The collection of art books is now in the custody of the university.    

ロングマン英英辞典より

実用英語検定1級

英語のお勉強 | 月曜日 3 月 16 2009 10:01 PM | コメント (41)

英語検定の申し込みが始まっていました。

今度の日程は、6月14日(日)・・困ったなぁ仕事が一番いそがしい時期なのです。

どうやって悲願を達成すべきかそろそろ本格的に検討しなければと思いつつ、いつものように忙しいに流されている情けない状況。

まずは現状把握! ウィークデイはまとまった時間はまずとれない。通勤の車の中がある意味、一番自由な時間かもしれないな。あと集中できるとすれば朝の10分。寝る前の10分(これは子供が寝ない場合苦しいな)くらいなら捻出できるかも。

こんな状況でも1級をとりた〜い!と思う理由は、それなりに響きがいいし♬、3−4年前から、通訳ガイド試験の英語試験が免除されるのでとても取りたくなりました。

自分に負けない自分になりたいけど・・・誰か一緒に頑張る人いないかなぁ〜と思う今日この頃。

http://www.eiken.or.jp/

Bhutan

行ってみたい所 | 日曜日 3 月 15 2009 9:59 PM | コメント (0)

最近注目している国があります・・・Bhutan(ブータン)!

えっ何処?と思う人がほとんどなのかもしれないけど。

インドの右上くらいになるかな。中国との間、ヒマラヤ山脈に位置する国なんです。

ほとんどの国がGNPを基準にして自分の国の成長をはかっていますが、ここは、幸せ度(国民総幸福度:Gross National Happiness)を基準にして国をはかっているんです。

Bhutan・・英語名正式名称は、“Kingdam of Bhutan” ということで、王国なんだけど、08年に共和制に移行したとある。同じヒマラヤの国ネパールとはちがってインドの影響をあまり受けていないようで、人々の表情もなんだかとても私たち日本人にそっくり。着ている服も着物を思わせる感じでとっても親近感。

観光はどうか見てみると、おーっとバックパッカーはお断り。絶対に旅行会社を経由しないと入国できないみたいですね。でもホームステイができたりするのは魅力的です。

政治的には、やはりどこの国もなにかしら難しい問題はあるようで、ネパールに大量のブータン難民を出しているみたい。

でも、経済だけでなく、人々の幸福を指標にした王様、ちょっとすてきだと思いません?

Oisixでお買い物

買ってみた 使ってみた | 金曜日 3 月 13 2009 11:41 PM | コメント (58)

買い物って結構時間がかかるものなんですよね。

お洋服や家具なんかを見て回るのは楽しんだけど、日常の食料、日用品の買い物はね〜、働く母としては、土曜、日曜がそんなお買い物で消えてしまうのは悲しかったりするわけです。

お仕事をしているとウィークデーにはほとんどスーパーでのお買い物は無理。また、息子の太陽君はパン大好きでお買い物にいくとパン屋に突進して、トレイとトングを持って一生懸命パンをとろうとします。(まだパンはつかめません)そんな子供をつれて仕事の後スーパーにいって追いかけっこをする気力はなかなかありません。

・・・というわけで、私ミンさんちでは、宅配でも食料品購入を行っています。

http://www.oisix.com/topPageG5.htm?SESSIONISNEW=TRUEID&mi2=7749

おいしっくすというところですが、最近よくテレビでも紹介されているので、聞いたことのある人がおおいんじゃないかしら。

ここのほかにもらでぃっしゅぼーやとか生協とかでも宅配をおこなっていますよね。

実は、以前に2−3ヶ月ほどらでぃっしゅぼーやは利用していたことがあります。つわり中で生鮮食料品のにおいがだめな頃、スーパーにいくと気持ち悪くて野菜売り場をさけてた時期が2ヶ月近くあったので、利用してました。

ただ、ここは、チラシなので、紙ゴミが増えてしまってね〜。紙ゴミ担当の夫のぼのぼさんが、嫌だ!と言いだして、私も厚いチラシをすべて見てチェックする気力がどうもなかったのでやめてしまいました。生協はどうも餃子問題ほか問題が多かったので、どうもチェックが甘い気がしてやめてしまいました。価格的にはお手頃だったんだけど・・。

話はもどっておいしっくす。

 ここは、定期便を申し込んでおくとある程度組み合わせを作ってくれて、それから足し引きをいろいろできるので、時間もそんなにかからず便利しています。ただ、食品の基準を厳しくチェックしてくれていたりするので、一つ一つの値段が高いし、クロネコヤマトの宅急便で送られてくるので、送料が結構かかるんですよね〜。だから、だいたい2週間に1度から3週間に1度の利用にして、その際に、冷凍の干物とかお肉とかをどさっと購入して送料が割引されるのを狙っています!

 ある程度高くても続いているのは、クレームへの対応にずいぶん力を入れているように感じたからかもしれませんね〜。実は、実家に頼まれておせち料理をここで頼んだことがあるんだけど、あけてみたら、ふたの枠に接着剤がうまくついていなかったらしくぽろっととれてしまって。おせちってそれなりに値段がするし、そういう箱代もはいっているわけじゃない、それならこれは明らかにクレームだ!と思い、早速クレームをいれたら、対応早かった〜。すぐにおせち代がポイントでバックされました。クレーム対応能力が高いのは、気持ちよく続く一つの理由なことは間違いないかな。

 そのほかには、子供に食物アレルギーがあったときに、ミルクと卵だったんだけど、それを除去したお菓子とかを探すのが楽だったかな。細かく表示があるのでそれを見てチェックして購入できるのが助かりましたよ。今や、その息子太陽くんも、オイシックスの牛乳がおいしいらしく、「宅急便にゅにゅ」といって喜んで飲んでいます。

SANYOのラジオ付きICレコーダー

買ってみた 使ってみた | 水曜日 3 月 11 2009 10:05 PM | コメント (0)

迷わずに買ってみた!

サイズは思ったより小さいな。さてさてと子供の歌を録音。

うわっ音きれい♬このきれいな音だと17時間ほどしか録音できないらしい。

エネループ単三1本でうごいているんんだけど、取扱い説明書によると、USBにつなげば、エネループを入れたまま充電ができるらしいことも判明。べんり〜。

操作もそう真剣に取扱い説明書を読まなくてもなんとか推理して動かせそう。

早速ラジオラジオっと。チューニングしてみるが・・・ががーん、やはりここでは電波が弱すぎる・・ことが判明。

AMアンテナ買わないと無理かも。

何か対策を考えなくっちゃ!

せっかくラジオ付きを買ったのに〜〜〜。

少し面白い住宅展示場

未分類 | 月曜日 3 月 9 2009 10:00 PM | コメント (53)

今年の目標として、3年以内にお引っ越しするぞ!と書いています。(3年以内なのに今年の目標というのもちょっと変だが・・)少しどこにお引っ越しをするか考えるための準備をしようということなんです。

1月だったかしら、近くにログハウスの展示場があって気になっていたので、そこに行ってみることにしました。ログハウス・・って別荘地のコテッジとかでしょと思っていたんですが、行ってみてちょっとびっくり。これならログハウスにすむのもいいかもと私はノリノリでした。

それとここの展示場面白い。営業の人がこっちから何か聞かないとこちらからは声をかけません(営業しません)とまず最初に言われました。そのおかげでとてもゆっくりくつろげましたよ。お部屋には暖炉もあり、火を入れてくれたので、ソファーに座ってしばしの間、まったり。お庭には芝生に木のテーブル。ウッドデッキ、ちょっとした別荘気分も味わえます。お家のほうは、空間がとても広く使われていてなんだか広々してていいなと思いました。廊下というものがないんだよね。その分広い。リビングは吹き抜けで、うーん冬は寒そうだとか思いましたが、ここは暖炉があるので、暖かーいのです。

会員になるとその会員証を見せれば、いつでも自由にきてもらって結構ですといわれ、会員になってしまった私でした。のぼのぼさんは、そういわれてもね〜と言ってましたが、私は行く気満々、今度は子供とお昼もってきてこのテーブルで食べようと計画中です。

☆面白い住宅展示場:http://www.bess.jp/

オリエンタルランドって

投資のおはなし | 日曜日 3 月 8 2009 11:20 PM | コメント (52)

オリエンタルランドって聞いてそこが東京ディズニーランドを経営する会社だとわかる人は株式に興味がある人かもしれませんね〜。

ここは、株主になると優待があって、東京ディズニーランドの入場券が送られてきます。私はずいぶん前から株主なのだけど、現在中部エリアにすんでいるので、いつもは東京の親戚や友人にその優待券をあげています。でも、今月は息子の太陽くんのディズニーランドデビューを考えています!

そこでというわけではないですが、オリエンタルランドの株価をチェックしてみました。げっ安い!

6日の終値で6230円だって。しかも6160円まで落ちた形跡があるじゃない。まあ株がこの時期下がるのは、経済状況が状況なのでしょうがないとして、オリエンタルランドの場合は、3月末に株主だった人に優待が送られるので、これから優待狙いで買う人がでてくるかも・・・・・と例年だったら「買い」の判断しちゃうんだけど、今年はわかりませんねぇ〜。でもこの株は見ている限りひどい落ち方はしないみたいだけどどうなんでしょう?でもこの不況時でも東京ディズニーランドの集客力はすごいらしいじゃない。やっぱり「買い」かな・・・今お金ないけど「買い」だというのは自由だもん(笑)

投資の話はさておき、子供が生まれてからDisney Classicを購入して聞いていました。いいですよ。とてもやさしい気持ちになるし、なんだか元気が出てくる音楽です。もちろん英語です。お勉強にもなります。

メアリーポピンズの中の歌で”Supercalifragiristicexperidocious”(スペルあってるかな)という歌があるんだけど、一番長い英単語といってもいいよね。でもこの単語をCNNのPodcastで使われているのを聞いて感動しました。私もいつかネイティブに向かって使ってみたいこの単語。

ICレコーダーが欲しい

中国語のお勉強, 英語のお勉強 | 日曜日 3 月 8 2009 3:25 AM | コメント (39)

以前からICレコーダーが欲しかった訳ではない。

NHKのラジオ講座のテキストの後ろにオリンパスのラジオサーバの宣伝が載っていて、ずーっと興味を持って調べていた。

朝の通勤時間がたまたまラジオ中国語講座の時間なので、車でラジオを聞きながら勉強しているが、これが、なかなかもって良いのである。やっぱり語学の勉強はNHKのラジオ講座だよね〜と思う。安い、質が良い、短時間集中。ただ、通勤時間で、1回聞いただけでは、なんだかもの足りない。帰りにもう1回聞きたい、寝る前にもう1回聞きたいと思うようになった。

私のうちは、頑丈なマンションのため、ラジオを受信できるのが窓際の一部でしかない。ラジオサーバーではうまく音がとれないかも知れない。朝録音しても、その後PC経由で落とさなければ、持ち運びができないだろうし、それでは、帰りの車では聞くことはできないなぁといろいろ悩んでいた。

そんなときに、これが発売されたのだ!

SANYOのラジオ付きICレコーダー

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0902news-j/0212-1.html#no02

欲しい!!!かなり真剣に購入を検討中。

自己紹介から

自己紹介 | 土曜日 3 月 7 2009 1:58 PM | コメント (0)

登場人物は、私(ミン)と夫(のぼのぼさん)そして、息子の陽くん(2歳)です。

世の中のワーキングママがどうやっていわゆる「ワークライフバランス」をうまく取っているのかは最大の関心事。それと小さい頃から両親が株式の売買をごく普通に行う家庭に育ったため、株取引など投資関連の話題には興味あり。そして語学のお勉強も好き。ただ、語学はどれだけ時間をかけられるかが勝負なので、忙しいを理由にさぼりがち。

そんな私は、年初に目標を立てました(例年のごとくですが)。

1.悲願の英語検定1級に今年こそ・・今年こそ合格するぞ!

2.3年以内にお引っ越しをするぞ!・・家を新築一戸建てにするのか中古にするのか、マンションにするのかはまだ決めてないけどね)

3.体力不足をなんとか解消するぞ!

4.自分のブログを立ち上げるぞ!

5.時間があれば(なんという曖昧な・)中国語を勉強するぞ!

6.お仕事に役立つ資格を1つ取るぞ!

うーん、やっぱり私は欲張りだ!ただでさえ時間が育児とお仕事に取られているのに、こんなにできるはずない。まぁ目標を立てるのは自由ですから。

でも少しずつ目標に向かって頑張っています。

« 前ページへ次ページへ »